頻尿
朝起きてから就寝までの排尿回数が8回以上の場合を頻尿といいます。しかし、1日の排尿回数は人によって様々ですので、一概に1日に何回以上の排尿回数が異常とはいえず、8回以下の排尿回数でも自分自身で排尿回数が多いと感じる場合には頻尿となります。
膀胱の加齢変化が頻尿の原因になることがあります。また、病気や服用中の薬が原因で、口が乾きやすくなって多飲になり、結果として多尿と頻尿を生じている場合もあります。また、強いストレスが頻尿を含めた排尿時の問題を生じることがわかっています。尿道や膀胱にも問題がなく、尿量も正常なのにもかかわらず、トイレのことが気になって何回もトイレに通うのは心因性の頻尿もあります。カフェインの含まれているコーヒーやお茶、アルコール、利尿薬や、SGLT-2阻害剤などの糖尿病薬にも利尿作用のあるものがあります。
鑑別診断・分類
膀胱容量の減少
過活動膀胱は膀胱に尿がたまっていないのに勝手に排尿筋が収縮して強い尿意を催すことで起こります。過活動膀胱は、前立腺肥大症、膀胱の加齢性変化、骨盤底筋の筋力の低下、脳卒中の後遺症やパーキンソン病などの原因がありますが、原因が分からない場合もあります。また、前立腺肥大症は、男性の頻尿の原因のひとつです。頻尿以外にも、排尿時間がかかる、尿に勢いがなく排尿に時間がかかる、急に尿意を催す、残尿感などの症状があらわれます。女性では子宮筋腫の圧排や骨盤臓器脱により頻尿になりことがあります。
残尿量の増加
こちらの症状も前立腺肥大でみられます。
尿路感染
膀胱炎は、時に若い健康女性に多いです。抗菌薬などで膀胱炎を治療することで頻尿の症状も治まります。男性では前立腺炎でもみられます。
水分多量摂取やストレス性
診断方法・検査
尿検査や超音波検査で膀胱や腎臓などの泌尿器領域に問題がないか調べます。専門性の必要があれば、泌尿器科にご紹介いたします。
治療
β受容体刺激薬や抗コリン薬が挙げられます。前者は尿道を締めつけることで、後者は膀胱の異常な収縮を抑えることで頻尿を改善します。ただし、残尿や尿閉の状態を招きやすい前立腺肥大症が原因となって尿失禁や頻尿が発生している場合には、これらの薬を服用することで逆に状態を悪化させてしまう可能性もあるので、注意が必要です。また、抗コリン薬は口渇感や便秘、眼圧亢進などの副作用があります。